八千代台の床矯正なら【豊歯科】

豊歯科

047-482-0100
〒276-0033 千葉県八千代市八千代台南1-3-1
中央三井信託銀行 扇ビル4F

京成「八千代台」駅東口より徒歩1分

豊歯科パンフレット

豊歯科

2級の前突の症例
Orthodontics

2級の前突の症例

治療前・治療後の画像は同一の患者さんの画像ですが、途中の治療経過画像に一部、同様の治療を受けている他の患者さんの画像を使用しております。
治療前・治療途中・治療後すべて同じ患者さんの画像が用意でき次第更新させていただきます。

 

治療前

2級の前突とは、下アゴが後退してしまっているため上アゴの前歯が出ているように(いわゆる出っ歯)見えてしまう状態をいいます。
下アゴを前方に誘導した後、咬み合わせや前歯の向きなどを正す治療が必要です。

2級の前突の症例

2級の前突の症例 2級の前突の症例 2級の前突の症例

 

Step.1 下アゴを前方に誘導するための装置を装着します
下アゴを前方に誘導するための装置を装着します

装置を装着することで下アゴの歯が前方に押され、次第に下アゴの骨も前方に拡大してゆきます。

 

Step.2 間違った咬み合わせを正すため、斜面板を取付けます
間違った咬み合わせを正すため、斜面板を取付けます

下アゴが間違った位置で咬もうとすると、正しい咬み合わせの位置に滑るような斜面板を上アゴに取付けます。

 

Step.3 咬み合う位置は正すことができました
咬み合う位置は正すことができました

下アゴが前方に誘導され、正しい咬み合いの位置になりましたが、今まで間違った位置で咬み合っていた臼歯部は浮いてしまっています。

 

Step.4 すべての歯が咬み合うようになりました
すべての歯が咬み合うようになりました

浮いた歯は互いの咬み合う歯を求めて伸びてゆきます。
以前浮いていた臼歯も咬み合うようになりました。

 

治療後

上アゴの前歯の向きをもう少し治すことと、正しくなった咬み合わせでよく咬む訓練(咀嚼訓練)を重ねることでより完璧な咬み合わせになりますが、下アゴが前方に誘導され口が閉じるようになり横顔の顔貌も大きく変わったことはおわかりいただけると思います。

2級の前突の症例

2級の前突の症例 2級の前突の症例 2級の前突の症例

pagetop

047-482-0100